交通事故治療|久留米 えぐち鍼灸整骨院

ご予約・交通事故無料相談ダイアル

0942-52-2255

施術時間
午前/8:00〜12:00 午後/14:00〜19:00
定休日
日曜・祝日(午後)・第2土曜日

メニュー

交通事故治療

交通事故治療

交通事故の後遺症等により、知らず知らずに歪んでしまう背骨や骨盤。
歪んでしまった背骨や骨盤のズレを正常な位置に戻し体を楽にします。

交通事故無料相談ダイアル

0942-52-2255

各種健康保険・労災・交通事故取扱い

交通事故治療

交通事故に遭われた方へ

えぐち鍼灸整骨院では交通事故に遭われて
「どうしていいかわからない」「施術はどうすればいいのだろう」「治療費ってどうなるの?」
などでお困りの方のお悩みを数多く解消してきました。

このようなお悩みをお持ちの方々のため、当院では交通事故後遺症の施術にも力を入れて積極的に取り組んでいます。

また当院では交通事故の施術料金においても自己負担金のかからない自賠責や任意保険での施術を受けることができ、
他の病院や整(接)骨院にかかっている方の転院も可能です。

交通事故に遭われた方へ

このような不安やお悩みはありませんか?

まずは

冷静に次のように行動してください!

STEP
1
安全な場所に移動する

交通事故の場合、二次災害が発止してしまう危険を避けます。
●車は自走できるようであれば端に寄せる。
●交通渋滞が起こりにくいようにする。
●発煙筒を焚く、三角表示板を設置する。

STEP
2
警察に電話「110番」する

自分が被害者であろうと加害者であろうと、後でトラブルに遭った際に、
取り返しのつかない問題にまで発展してしまわないようにします。
基本的には加害者側が電話をしなければならないという義務がありますが、
加害者が渋るようであれば、被害者が電話をすることもあります。

必要に応じて救急車「119番」を呼ぶ
まずは人命救助が第一です。けが人がいた場合、
STEP2の警察よりも先に、救急に電話をしましょう!

STEP
3
連絡先の交換、事故現場周囲や車の損傷を写真で残しておく、
加入している保険屋さんに電話して指示を仰ぐ

警察が来るまでの間に情報を収集して下さい。
●連絡先の交換:いざというときに連絡がしっかりと取れるようにし
●証拠の確保:両者の車の傷や凹み、事故現場の写真などを撮っておく
●自分の保険会社に電話:色々と親身になって教えてくれる

  • ①加害者の住所・氏名・連絡先。
  • ②名刺など(加害者の勤務先を知っておくことで、連絡が取りやすくなります。)
  • ③加害車両の登録番号
  • ④加害者側の加入している自賠責保険と任意自動車保険の保険会社の名前・保険証明書番号など

STEP
4
えぐち鍼灸整骨院へご連絡ください!

えぐち鍼灸整骨院「0942-52-2255です。
現在の状況を教えていただければ、今後の対処法などのアドバイスを提供できます。
身体の痛みについて簡単な問診を行い、今後取るべき行動指針をお伝えします。

STEP
5
整形外科に受診して診断書を発行してもらう

当日は無理でも必ず2、3日以内に病院に行きましょう。
期間が空きすぎると、事故と日常生活での痛みとの因果関係が不鮮明になってしまい、
保証されなくなってしまう可能性があります。

診断書が発行されました、当院でも必要となりますので、写しを持ってきて下さい。
もしくは、原本を持ってきて下されば、当院でコピーを取らせて頂きます。

STEP
6
診断書の写しを取っておき、診断書を警察に提出する
その時に、交通事故証明書も交付してもらう

診断書の原本は最寄りの警察署に提出します。
写しは必ず取っておきましょう。
【治療を受ける場合】
物損事故ではなく、人身事故として届けます。
※物損事故から人身事故に後から切り替えようと思うと、
手続きに時間がかかってしまいますので、
後からどうなるか分からない現状では、とりあえず人身事故にしておくのが良いでしょう。

また、交通事故証明書を交付してもらいます。
最寄りの自動車安全運転センターや、警察署、交番、駐在所でも備え付けられております。
自賠責保険での被害者請求(被害者が直接請求すること)や仮渡し金の請求にも必要になります。

STEP
7
加害者or加害者の保険会社or自分の保険会社に、
『えぐち鍼灸整骨院』と『○○病院』に行く事を伝えます。

基本的に今後一切のやり取りは、加害者の保険会社の担当者とのやり取りになります。

身体のケガが治るまで治療を受けることになりますが、その旨を「加害者の保険会社の担当者」に
伝える必要があります。

そして、保険会社には、病院や当院の、院名・電話番号、住所などを伝えます。
これは、行く前でも行った後でも構いません。

次に

当院へ来院していただき治療を始めましょう!

STEP1

お問い合わせ

まずは、「えぐち鍼灸整骨院」へお電話にてお願いします。
電話番号は0942-52-2255です。

当院は予約制ではありませんが交通事故に遭われた方の場合には、個別にお話をお聞きしますので初回は、事前に予約をしてお越しください。
その際、交通事故についてわからないことも多いと思いますので説明させていただきます。

STEP2

当院へご来院

問 診
交通事故についての詳しい状況、医師の診断内容、症状、保険会社の確認などの問診を行います。
触 診
痛み、腫れ、機能障害などを検査・触診を行い、
患者様に合わせた施術計画を立てます。

STEP3

治療〜治療終了

①症状に合った施術

手技療法
治療効果の高い手技療法は院長みずから施術いたします。
技術の高さと信頼の厚さは遠方より通院される患者様の多さでわかります。
鍼灸療法
WHO(世界保険機構)で、70種類以上の病気に対し鍼灸の有効性が認められています。

②今後の治療計画などをご相談し、症状や個人差はありますが、
3〜6ヶ月をめどに完治を目指します。

交通事故にまつわる豆知識

  • 豆知識1 示談の
    進め方
  • 豆知識2 慰謝料の
    基本知識
  • 豆知識3 休業補償の
    基本知識

豆知識1 示談の進め方

交通事故の賠償問題のほとんどは、当事者間の話し合いで示談解決されています。
示談が成立すれば、よほど特別な事情がない限り、後で変更や取り消したりすることはできなくなります。
ですので、示談は慎重に、注意深く進める必要があります。

  • 『診断書・交通事故証明書・領収書』を揃える
  • 焦らず慎重かつ冷静に交渉し、示談書にサイン・押印する場合は、
    十分に検討し、条件に納得できた上で行います。
  • 示談交渉に入る前に、自分が納得できる条件をある程度決める
  • 示談がまとまれば示談書を作成※保険会社が用意してくれます。

示談書について

示談書のひな形は、損害保険会社にも備え付けられている、規制の書式を利用することができます。次の10項目だけはしっかりと記載してください。

  • ①当事者名
  • ②事故発生日時
  • ③事故発生の場所
  • ④加害者の登録番号
  • ⑤事故の状況
  • ⑥示談内容
  • ⑦支払い方法
  • ⑧示談書作成年月日
  • ⑨署名
  • ⑩捺印

こんな時に困らないためのアドバイス!

1. 示談した内容を確実に履行してもらうために

万が一の備えとして、以下のような措置を取っておきましょう。
「約束を破った場合、日割り計算で加算金を請求する。」「分割払いが滞った場合、残金は一括払いする。」
などといった違約条件を示談書の中に盛り込んでおきます。これには、以下の方法があります。

即決和解

話し合いをして示談内容がまとまれば、加害者側の住所を管轄している簡易裁判所に和解申し立てを行い、和解調書を作成してもらいます。
和解調書は、裁判での確定判決と同様の効力を持ち(上訴は不可)、相手が履行しなければ、すぐに強制執行を行えます。

手続きも簡単で費用
(一律1,500円の収入印紙+切手代+代書料)も安く済むので、便利な方法です。

公正証書

示談がまとまれば、双方で公証人役場に出向き、公正証書を作成してもらいます。

その中に、
『債務不履行の場合は直ちに強制執行を受けても異議は無い』という執行認書条項を
入れておきましょう。

これにより、万が一の場合は裁判をしなくても強制執行が行えます。

2. 示談がなかなか進まない場合

弁護士などの専門家に相談するほか、次のような方法が有ります。

内容証明郵便

郵便局長が手紙の内容を証明する形式のものです。この郵便で(○○件における損害賠償をせよ)という催促を配達証明にして出しますので、相手との示談を進める上で有効になります。
また、相手が応じず,後で争いになったときなどに、相手の不誠意を証明する事もできますし,時効の中断事由にもなります。

仮払いを求める仮処分申請

被害者が毎月の生活費や治療費に困っている場合、裁判所に仮払いを求める仮処分申請をする事ができます。
審議が早く始められるため、裁判所が申請を認めてくれると支払い命令が出されます。
決定が出ると強制執行も行う事ができ、不動産を差し押さえれば1週間程度で競売、現金化できます。
申請から大体10日程でお金を入手できますが、ほとんどの場合、決定に対して加害者は、諦めて支払いに応じるでしょう。

豆知識2 慰謝料の基本知識

慰謝料とは?

慰謝料という言葉をよく耳にすると思いますが、簡単に言うと、肉体的・精神的苦痛による損害賠償金のことをいいます。慰謝料は、交通事故によりケガをしてしまった、後遺症が残ってしまった場合に、請求することができます。
慰謝料は、「入院期間」「通院期間」などの治療に要した期間を基準に算出されます。
この他に、様々な要因も加味されて算出されますが、入院・通院の治療期間が、慰謝料の算出には最も影響すると覚えておいてください。
また、慰謝料とは別に、後遺症が残ってしまい、その症状が後遺障害と認定された場合、「後遺障害等級」を基準とした、後遺障害に対する記者寮を請求することができます。
ですが、精神的苦痛に関しては大小個人差があり、慰謝料の金額には規定がありません。

慰謝料の計算方法とは?

まず基本知識として、後遺障害が認定された場合には、「通常の慰謝料」と合わせて、「後遺障害の慰謝料」というように2種類の慰謝料を請求することができます。
「通常の慰謝料」とは、自賠責保険を適用した慰謝料基準となります。
2016年現在、自賠責保険では120万円を上限に、障害慰謝料は1日あたり4,200円とされています。

基準1
こちらの基準の計算式は、
●実治療日数×2:実際に入院、もしくは通院された場合
●治療期間:治療開始日から症状固定を含む、治療が終了したその日まで
を比較し、少ない方に4,200円を掛け算して算出されます。
基準2
任意保険の慰謝料基準
任意保険の運用規定によって算出されますのでかく保険会社によって若干の違いはございますが、基本的には、入院や治療日数、治療回数などを参考に、交通事故の規模や症状など様々な要因から慰謝料が算出されます。
基準3
弁護士会(裁判)の慰謝料基準
判例に基づいた慰謝料基準で算出されます。
特徴として、前述2つの基準に比べると、最も高額な慰謝料基準といえます。
この基準で慰謝料請求をする場合、弁護士に依頼することが推奨されます。

慰謝料は通院回数前に算出されます。症状が改善されていないようであれば、できるだけ来院してください!

豆知識3 休業補償の基本知識

休業損害とは?

休業損害とは、交通事故により被害者の方がケガをしてしまい、治癒もしくあ症状固定となるまでの期間、働くことができずに収入が減少してしまった損害のことを言います。
自賠責保険基準では、原則として1日5,700円が支払われます。
1日5,700円の日額を超えるようであれば、その収入を証明できる場合に、19,000円を上限として下記計算式による実費が支払われます。

慰謝料の計算方法とは?

給与所得者の場合
過去3ヶ月間の1日当たりの平均給与額が基礎となります。
公式:事故前3ヶ月間の収入(基本給+付加給与(諸手当))÷90日×認定休業日数
パート・アルバイト
日雇い労働者
の場合
日給×事故前3ヶ月間の就労日数÷90日×認定休業日数
(アルバイト先等の証明が必要となります。)
家事従事者の場合
交通事故のケガにより家事ができなくなてしまった場合は収入の減少があったと見なされ、1日当たり5,700円を限度として計算されます。
事業所得者の場合
交通事故に遭う前年の所得税確定申告所得を基準に、
1日当たり平均収入が算出されます。

休業損害日数とは?

通院実日数を
休業日数とする計算
通院日数が80日の場合⇒9,503 x 80=760,240円
段階的に
休業の割合を
低下させていく計算
第11級(労働能力喪失率20%)の後遺障害が認定され、交通事故後から症状固定まで200日かかったと仮定した場合、症状固定までの期間を4分割し、最初の4分の1期間は100%休業、次の4分の1から徐々に減額し、症状固定時の20%まで段階的に休業損害が低下するように計算すると、
9,503円 x 100% x 50日 = 475,150円
9,503円 x 80% x 50日 = 380,120円
9,503円 x 60% x 50日 = 285,090円
9,503円 x 40% x 50日 = 190,060円  合計 1,330,420円。
直線的に
休業の割合が
低下すると仮定して計算
上記のケースのように段階的ではなく、
「入院などで100%家事ができなかった
期間から、退院して完治(0%)する、もしくは症状固定(労働能力喪失率)までを直線的に休業割合が減少する。」
とみなして休業損害を計算する方法。

さらに詳しく知りたい方は

えぐち鍼灸整骨院へご相談下さい!

お問い合わせ・ご相談はお気軽にお電話ください

0942-52-2255

施術時間
午前/8:00-12:00
午後/14:00-19:00(予約優先)
※土曜は午前の部平日と同じ。
午後14:00~16:00
 (但し第2土曜日は休院)
※祝日は午前のみ
定休日
日曜・祝日(午後)・第2土曜日

手続き無料代行 自賠責保険

自動者損害賠償責任保険(自賠責保険)とは、
公道を走るすべての自動車やバイク(原付含む)に加入が義務付けられており、
一般に「強制保険」と呼ばれています。
交通事故の被害者が、泣き寝入りすることなく最低限の補償を受けられるよう、
被害者救済を目的に国が始めた保険制度です。

被害者の保護を目的としているので、本来は保険の契約者である加害者が保険金の請求を行うのですが、
被害者も自賠責保険に対して請求できます。
被害者が請求を行う場合は保険金の請求ではなく損害賠償の請求と呼ばれますが、
被害者にとっては同じ金額が補償されます。

自賠責保険

『当院では手続きを無料で代行しております。面倒な作業ではなく治療に専念下さい。』

小さな事故でも身体には相当の衝撃が加わっています

後遺症について

交通事故後遺症は適切な施術を行わないとなかなか症状が改善されにくいという特徴があります。
交通事故に遭った場合、当初無症状であってもすぐに医師の受診をお勧めいたします。
特に頭を打った場合などは、身体への衝撃を軽視しないでください。

交通事故の後、こんな症状が出ていませんか?

  • じっとしていると首が痛く、
    勉強や仕事に集中できない。
  • ツライのに周囲の人から理解されず、
    気がめいる...
  • いつも首から肩の辺りが重く頭が痛い...
  • 膝が痛くて、階段の上り下りがツライ...
  • 座っていても膝が痛む
  • 睡眠を取っても疲れが取れない...

事故時に外傷や自覚症状はなくても、しばらくしてから様々な症状が出ることもあります。

代表的な後遺症 むち打ち症とは?

院長 交通事故の代表的な後遺症として、
みなさんは「むち打ち症」という言葉をよく耳にしませんか?
このむち打ち症とは受傷直後はあまり症状がでないことが多いので、
病院でレントゲンをとっても異常なしと言われるのがほとんどです。

また、むち打ち症は正式には「外傷性頸部症候群」や、
「頸部捻挫」などといいます。
車での追突事故などの際に首や背中に衝撃が加わり、
首がムチのようにしなることにより筋肉が損傷し、
骨格の微妙なバランスがくずれた状態をいいます。
その怪我の度合いも、非常に軽いものから、後遺症を残すものまで様々です。

主な自覚症状

  • ・首の痛み
  • ・腰痛
  • ・手足のしびれ
  • ・倦怠感
  • ・膀胱障害
  • ・頭痛
  • ・めまい
  • ・感覚異常
  • ・吐き気および集中力の低下
  • ・パニック障害
  • ・肩こり
  • ・手足の震え
  • ・だるさ
  • ・ふらつき感
  • ・うつ病

むち打ちの主な種類

  • 頚椎捻挫型
  • 脳脊髄液減少症型
  • バレー・リュー型
  • 神経根症型

むち打ち症の約7~8割の方が頚椎捻挫型と言われています。 頚椎捻挫とは自動車事故、追突事故などの衝撃によって頭が前後等に振られて首周辺の筋肉や靭帯、神経を傷つけてしまうケガのことです。この頚椎捻挫は傷ついた場所によって様々な症状が現れ、どこに問題があるか、 どの程度のケガかにより回復のペースも違います。

脳脊髄液が減少することにより、さまざまな不定愁訴(ふていしゅうそ)を引き起こします。
脳の浮力が低下し、頭蓋内で脳が圧迫を受けやすくなってしまうため、神経や血管が引っ張られさまざまな不定愁訴が起こります。 脳の老廃物などの毒素を排出しにくくなるため、頭痛や脳梗塞などの症状を誘発しやすくなると考えられています。

後頭部交感神経が刺激されて起こる症状です。事故の衝撃や体験により自律神経が乱れ、内臓の働きや血流まで身体の内部的な問題が起こるものです。

頸椎の中には、脳と体を結ぶ神経が通っています。交通事故の衝撃で頸椎が変形してしまい、神経の通り道が狭くなってしまったのが神経根症状型です。神経がつねに刺激を受け続けるため、あちこちの痛みや手足のしびれといった症状がずっと続きます。
どの神経が刺激を受けているかによって、出てくる症状が違うのも特徴のひとつ。知覚神経が刺激を受けると、鈍いような痛みが続き、時折鋭い痛みに悩まされたりします。
手足のしびれは、運動神経が刺激を受けている状態です。

治療だけでなく交通事故のサポートも

保険会社・医者・加害者様等にこんなこと言われたけど・・・

伝え方・返し方のサポート

えぐち鍼灸整骨院へご相談下さい!あなたの症状を回復させるサポートをいたします。

平日、8:00から夜19:00まで施術しております!

 
午前8:00〜12:00×
午後14:00~19:00××

お問い合わせ・ご相談はお気軽にお電話ください

0942-52-2255

〒833-0041福岡県筑後市和泉188-1(和泉中区公民館前)

施術時間
午前/8:00-12:00
午後/14:00-19:00(予約優先)
※土曜は午前の部平日と同じ。
午後14:00~16:00
 (但し第2土曜日は休院)
※祝日は午前のみ
定休日
日曜・祝日(午後)・第2土曜日

ページトップへ戻る